部活動

9の体育部、8つの文化部、3つの同好会・愛好会があります。毎年多くの部が県大会に進出しています。自動車研究部、ロボット研究部、ものづくり愛好会など工業高校の特色を活かしたものもあります。また、各科においては各コンテストや競技会に出場し、九州大会出場に選ばれるなど、多くの実績を残しています。

  • 硬式野球部

    野球部は「県大会出場」を目標に活動しています。そのために、技術面はもちろん、人としても成長できるように日々努力をしています。週末に練習試合を行い課題を見つけ、平日練習で克服できるように部員全員で協力をしながら練習に取り組んでいます。野球に少しでも興味がある方は、経験は問いません!ぜひ浮羽工業高校野球部への入部お待ちしております。

    主な活動実績

    • 令和3年度 第103回全国高等学校野球選手権福岡南部大会 出場
    • 令和3年度 第149回九州地区高等学校野球選手権福岡南部大会出場
    PDF 活動計画はこちら
  • 陸上競技部

    私たち陸上競技部は、短距離・跳躍系6名、中距離1名で活動しています。今年のインターハイ予選と新人大会では吉松裕二君が100Mで県大会に出場しました。 これからも全員が自己記録更新を目指して頑張ります。

    PDF 活動計画はこちら
  • バスケットボール部

    私たちバスケットボール部は公式戦で1つでも多く勝てるように、日々の練習に励んでいます。部員同士とても仲が良く初心者でも楽しく上達することができます。 人数が少ないので、一致団結して頑張っています。

    PDF 活動計画はこちら
  • バレーボール部

    こんにちは、バレーボール部です! 私たちは、「楽しみながら勝つバレーボール」をモットーに、「県大会ベスト8」を目指し日々練習に励んでいます。高校からバレーボールを始めた生徒も多いので、未経験者でもうまくなれるように顧問の先生と私たちが基本から丁寧に教えます。少しでも興味がある人は体育館に見学に来てください!また、挨拶や礼儀など社会に出て役立つ人間性も養うことができます。選手・マネージャーどちらも大歓迎!多くの入部をお待ちしてます!

    主な活動実績

    • 令和5年度 福岡県高等学校総合体育大会バレーボール選手権大会 出場
    • 令和5年度 天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会福岡県ラウンド 出場
    • 令和6年度 福岡県高等学校総合体育大会バレーボール選手権大会 出場
    • 令和6年度 天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会福岡県ラウンド 出場
    PDF 活動計画はこちら
  • サッカー部

    こんにちは、サッカー部です。 現在、部員4名と少人数ですが、近隣の学校と合同で練習したり、大会にでたりしています。 1名でも多くの部員が入ってくれることを期待しています。

    主な活動実績

    • 令和3年度 福岡県高等学校総合体育大会サッカー選手権大会南部ブロック予選会 3部リーグ4位
    • 令和3年度 第100回全国高等学校サッカー選手権大会福岡一次予選会 1回戦
    PDF 活動計画はこちら
  • 卓球部

    こんにちは、卓球部です!卓球部は現在、少人数での活動となっています。人数が少ない中でもできることをやりながら楽しく活動を行っています。初心者の方でも楽しく部活をできる雰囲気なので、気になったら是非足を運んでみてください!

    主な活動実績

    • 令和4年度 国民体育大会卓球競技南部ブロック予選会少年/少女 男子ベスト24
    • 令和4年度 福岡県高等学校卓球新人大会南部ブロック予選会 女子ベスト32
    • 中学校、高等学校との交流会(練習会)や練習試合を実施しております。お気軽にお問合せ下さい。
    PDF 活動計画はこちら
  • 山岳部

    山岳部は、毎日放課後に筋トレや歩行訓練等を行い、週末には近隣の山々に登山をして体力をつけるとともに登山の技術を磨いています。部員はみな仲が良く、明るく楽しく活動をしています。 今年度福岡県高等学校総合体育大会登山大会南部ブロック予選会では、2位に大差をつけて、見事数年ぶりに優勝を果たし、県大会に出場することができました。

    主な活動実績

    • 令和5年度福岡県高等学校新人登山大会出場
    • 令和6年度 福岡県高等学校総合体育大会登山大会南部ブロック予選会優勝
    • 令和6年度福岡県高等学校総合体育大会登山大会出場
    PDF 活動計画はこちら
  • ソフトテニス部

    ソフトテニス部は「打って勝つな、勝って打て」をスローガンに日々練習に取り組んでいます。技術的な上達だけではなく、マナーや礼儀作法を通して、人間性の鍛錬を軸にしています。練習時間は平日は2時間、土日は練習試合があり、同じ地区以外の高校との交流を積極的に行っています。目標は、団体戦で県大会ベスト4、個人戦で県大会ベスト4です。

    主な活動実績

    • 令和6年度 福岡県高等学校体育大会ソフトテニス選手権大会南部ブロック予選会 個人戦 1ペア県大会出場
    PDF 活動計画はこちら
  • バドミントン部

    バドミントン部は「県大会出場」を目標に、日々練習に取り組んでいます!部員のほとんどが初心者で、基礎基本を大事に練習をしています。初めてでも興味のある人はチャレンジできますよ!また、バドミントンは瞬発力や持久力が必要な競技なので、自分を鍛えて体力づくりをしたい!という人にもおすすめです。

    主な活動実績

    • 福岡県高等学校総合体育大会バドミントン選手権大会南部ブロック予選会出場
    • 福岡県高等学校バドミントン新人大会南部ブロック予選会出場
    • 久留米市くるっぱオープンバドミントン大会参加
    • くるめオープンバドミントン大会参加
    PDF 活動計画はこちら
  • 吹奏楽部

    音楽を通して、「人格形成」を合言葉に日々活動しています。コンクールや、地域のイベントにも多数出演しており、経験者だけでなく、初心者も楽しく練習に励んでいます。演奏者も観客も、楽しくなるような音楽を目指して!!

    主な活動実績

    • 令和5年 福岡県高文祭筑後地区音楽会
    • 令和5年 文化祭・体育祭
    • 令和5年 田主丸校区まつり
    • 令和5年 ミュージックフェスティバル(浮羽ライオンズクラブ主催)
    • その他、地域の様々なイベントに出演
    PDF 活動計画はこちら
  • 美術部

    美術部は「個々の個性を最大限に!」を掲げ、日々作品製作に取り組んでいます。 個性を生かしたオリジナルの作品ができるように、地区や県主催の講習会に積極的に参加し、技術を磨いています。文化祭や体育祭のポスターをはじめ、R5年度には多くの方々のご厚意で入学式・卒業式の看板を製作することができました。これからも自己と向き合い、表現ができるように技術を磨いて参ります!

    主な活動実績

    • R5年度・R6年度 文化祭・体育祭ポスター制作
    • R5年度 R5年度卒業式・R6年度入学式看板製作
    • R5年度 第27回構文連筑後地区高等学校スケッチ大会 スケッチ大賞 受賞
    • R6年度 第36回筑後地区高等学校美術・工芸展 優秀賞 受賞
    • その他、福岡県高文連関係の美術・工芸専門部福岡県実技講習会参加
    PDF 活動計画はこちら
  • 写真部

    写真部には部室や、撮影した画像をパソコンで調整する環境がありません。そのため、活動は写真「撮影」だけに特化させていますが、高文連の大会や文化祭には印刷した作品を出品しています。

    主な活動実績

    R3年度から高文連の県大会の入選、九州大会の福岡県予選の佳作受賞が続いています。
    • R5年度 高文連九州大会福岡県予選 佳作1点
    • 高文連福岡県大会 準特選1点・入選3点
    • R6年度 高文連九州大会福岡県予選 佳作2点
    PDF 活動計画はこちら
  • 書道部

    書道部は、少ない人数ですが日々練習を重ねながら楽しく活動しています。 総文祭の地区大会に向けての作品制作を中心に、県内外の作品展への出品や文化祭での作品展示を行っています。

    主な活動実績

    • 筑後地区揮毫大会参加
    • 朝倉支美術展出品
    PDF 活動計画はこちら
  • 演劇部

    演劇部です。私達、演劇部は昨年度は高文連筑後地区大会で、最優秀賞をとり県大会に出場することができました。演劇部は他校との交流も多くあり、ともだちもできます。キャストだけでなくスタッフも募集しています。音響、照明、舞台装置などやってみたい人も歓迎! 公演は年4回です。「7月 高校演劇うきは発表会」「10月 高文連高校演劇大会」「12月 文化祭」「3月 高校演劇うきは発表会」

    主な活動実績

    • 令和元年度 筑後地区大会 創作脚本賞
    • 令和2年度 筑後地区大会 最優秀賞
    • 令和2年度 福岡県大会  優良賞
    PDF 活動計画はこちら
  • 自動車研究部

    自動車研究部は、生産系の部活動であり、ものづくりの大切さや楽しさを学ぶことができます。これまでに環境にやさしいクリーンなエネルギーを使ったものづくりということで、ソーラーボートや電気自動車の製作を実施してきました。現在は、これまでの技術力を生かしエコデンカー(原付バイクのバッテリーを使い走行距離を競う大会)の製作に着手しています。また、ものづくりの技術を生かし、日本で使われなくなった車いすを修理や整備をして海外(特にアジア地区)の自然災害を受けた地域や車いすが必要だが貧困などで購入することが出来ない地域に贈る活動(空飛ぶ車いす)に取り組んでいます。

    主な活動実績

    • 2009年より10年間連続受賞 ボランティア・スピリット・アワード
    • 2013年 地域貢献活動で福岡県より表彰
    PDF 活動計画はこちら
  • ロボット研究部

    全国高等学校ロボット競技大会出場に向けて、競技ロボット製作を行っています。 競技ロボットは、リモコンで操作する「リモコン型ロボット」と、プログラムを入力して自動で動く「自立型ロボット」の2台です。毎年競技内容が異なるので、アイデアを出し合うことが重要です。イメージを形にするやりがいのある活動です。機電系でも建設系でも、興味があれば製作できるようになります!一緒に全国大会を目指しましょう!

    主な活動実績

      • 令和4年度 福岡県工業高等学校ロボット競技大会 6位入賞
    令和5年度 福岡県工業高等学校ロボット競技大会 優勝 令和5年度 全国高等学校ロボット競技大会 福井大会 ベスト16 令和6年度 福岡県工業高等学校ロボット競技大会 7位入賞・アイディア賞受賞
    PDF 活動計画はこちら
  • EGクラブ

    「ごみ拾いで街づくり」をモットーに、学校周辺の道路や公園、河川のごみ拾いや清掃を行っています。街の事を知り、公共意識の高揚にも繋がるよう楽しく活動しています。日々の活動を続けていく中で、河川沿いや公園等のゴミが減少するなどの成果が表れてきて、より一層環境美化活動への意識が高まり、継続していこうと頑張っています。

    主な活動実績

    • 2019年8月「道路ふれあい月間」における道路愛護等国土交通大臣表彰 受賞
    • 2023年5月「くるめ環境表彰 環境功績賞」久留米市より表彰
    • 2024年6月「皆で流域治水!ボランティア」久留米市より感謝状
    PDF 活動計画はこちら
  • 茶華道同好会

    「茶道」と「華道」それぞれ外部講師の先生から、週に1度ずつ、ご指導をいただいています。畳の上でのお点前や、お花の生け方はもちろん、姿勢や作法、茶器や花器の扱い方なども学ぶことができます。花を愛で、一服の茶を嗜むことで、心落ち着く清々しい時間を共有しています。

    主な活動実績

    • 第25回(令和4年)学校華道インターネット花展出品(3点ノミネート)
    PDF 活動計画はこちら
  • ものづくり愛好会

    各コースの専門的な技術を競う高校生ものづくりコンテストに出場しています。

    PDF 活動計画はこちら
  • モルック愛好会

    子どもからお年寄りまで誰でも楽しめるスポーツ「モルック」を楽しんだり,地域の方々や文化祭で体験活動を行う取り組みをしています。また,一般のモルック大会に参加して,モルックを通じていろいろな人との交流ができます。ルールは簡単でほとんどの方が初めてでも気軽に楽しめます。

    主な活動実績

    • 令和5年 大川ライオンズクラブプレゼンツモルック交流大会 参加
    • 令和5年 第4回モルック福岡大会 参加
    • 令和5年 第1回うきは市民モルック大会 準優勝,3位
    • 令和6年「夏休みチャレンジ小学生」モルック体験講座 講師(田主丸総合支所)
    PDF 活動計画はこちら
  • 総合クラブ

    水泳、空手など高体連の大会に出場する生徒が所属しています。

    PDF 活動計画はこちら